今月は口腔のお話です。
リハビリ(運動)・栄養・口腔ケアはいつも歯車のように関わりあっています。
- 運動なくして、生活なし
- 栄養なくして、運動なし
- 口腔ケアなくして、栄養なし
今月は口腔のお話です。
リハビリ(運動)・栄養・口腔ケアはいつも歯車のように関わりあっています。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
令和3年は例にないほど桜の開花が早く驚きを感じているのではないでしょうか?
気候としては、過ごしやすい日々になり、寒くこわばっていた身体、そして虫たちも冬眠から目を覚まし始める季節です。
令和3年度もコロナに負けない身体と免疫を養っていきましょう!
①外来リハビリ②送迎付き通所リハビリ③訪問リハビリの中で、皆様の身体・生活スタイルにあったリハビリテーションをご提案させて頂きますので、お問合せおまちしております。
事務長 松岡
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。 院長
2月28日に福岡県の緊急事態宣言が解除されました。しかしながら、油断する事なく、しっかり手洗い・3密の回避など基本的な感染対策は継続して行ってまいります。運動不足解消のための、自宅でチャレンジ体操DVD配布やYou tube投稿も行っておりますので、是非ご活用下さい。自分の身体は自分で守る。そのためのお手伝いが当院とご来院された患者様とで取り組んでいければ、幸いです。
当院では、ロコモチェックを行っております。整形外科の病気は痛み・怪我で受診することが多いと思われますが、その原因は「こけた・つまずいた」という事はありませんか?
*ロコモ:ロコモティブシンドロームの略
簡単にいうと、足腰が弱った状態の事です。
実は、ロコモティブシンドロームがじわじわと皆様にも及んでいるかもしれません。そんな中、コロナ禍の影響もあり、子供ロコモもテレビのニュースなどで流れています。今月はそんな「子供ロコモ」のお話を理学療法士の三嶋がさせて頂きます。子供も大人もロコモ検査ご希望の方は、三嶋までお問い合わせください。
前回は座っての運動を配信させて頂きました。今回は立った状態での運動が8分程流れます。始めての方は、動き方を確認して頂き、転倒には十分注意して下さい。
運動の中で痛い・思い通り身体が動かない等、身体の不便さ感じたら、ご相談もお待ちしております。一人でできない時は、私たちが一緒にサポートさせて頂きます。
当院のリハビリ・介護スタッフで自宅で取り組める運動DVDを作成しましたので、是非ご活用下さい。またDVDの無料配布も行っておりますので、お問合せ下さい。
ご来院予定の患者様へ
1月7日(木)からの悪天候のため、1月9日(土)は開院時間が多少遅れる場合がございますので、お電話でご確認の上、ご来院下さい。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
院長 弓削至
新年あけましておめでとうございます。
本年も感染予防対策を徹底の上、心のケアを忘れずにスタッフ一同取り組んでまいります。通所リハビリ・訪問リハビリ共々よろしくお願い致します。
デイケア責任者:柳
新年明けましておめでとうございます。
今年もリハビリ・介護スタッフによる「リハビリ通信(通称:リハ通)」を毎月発行してまいりますので、是非ご覧下さい。
令和3年1月号 「病気と平気」