暑い日が続きますが、夏バテにはなっていませんか?
水分不足は血液をドロドロしてしまいますので、家の中でも1時間に1回はコップ1杯の水分を摂取するように心がけましょう。
令和3年9月のお題は「血圧」です。
『 「運動」と 「少しの貯金」は 後で効く 』
皆さん、血圧に注意して、運動そして貯筋に当院と一緒に取り組みましょう!
水分不足は血液をドロドロしてしまいますので、家の中でも1時間に1回はコップ1杯の水分を摂取するように心がけましょう。
皆さん、血圧に注意して、運動そして貯筋に当院と一緒に取り組みましょう!
熱湯が手にかかり、火傷をしましたが、無事完治。軽傷のやけどはまず冷やす。「何をしてるんですか!(笑)」とみんなに怒られました。
※3日後に水膨れ、皮がむける。7日後にこの状態まで回復。
令和3年7月7日(水) 宮若整形七夕飾り
本日より、七夕を飾っております。ご来院の際には、日本ならではの7月の風情を少しでも感じて頂ければ幸いです。職員一同、地域の皆様の健康・そして身体をサポート致します。熱中症対策を忘れないようにしましょうね。
【七夕の由来】「たなばた」と呼ぶ理由は? なぜ短冊や笹で願いごとをする? | 東京ガス ウチコト (tg-uchi.jp)
皆様、こんにちは。7月は何と言っても熱中症対策。人生の1/3は睡眠を言われていますが、寝苦しい夜をいかに快適に過ごすかも、疲れを癒す大事な方法です。
また幼児は体温調整機能が十分に発達しておらず、熱がこもりやすい傾向にあるようです。水筒を持たせる、一時間に1回は水分をとる等の声掛けをすると良いかもしれません。喉が渇いた…すでに脱水状態ということです。7月も暑さに負けず、乗り切って行きましょう。(事務長 松岡)
今月は体疲れた際に心もほぐしてみようという事をテーマに作成致しました。シンプルで単純な運動こそ、続けていくと効果が出てきます。
今月は口腔のお話です。
リハビリ(運動)・栄養・口腔ケアはいつも歯車のように関わりあっています。
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
令和3年は例にないほど桜の開花が早く驚きを感じているのではないでしょうか?
気候としては、過ごしやすい日々になり、寒くこわばっていた身体、そして虫たちも冬眠から目を覚まし始める季節です。
令和3年度もコロナに負けない身体と免疫を養っていきましょう!
①外来リハビリ②送迎付き通所リハビリ③訪問リハビリの中で、皆様の身体・生活スタイルにあったリハビリテーションをご提案させて頂きますので、お問合せおまちしております。
事務長 松岡
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。 院長
2月28日に福岡県の緊急事態宣言が解除されました。しかしながら、油断する事なく、しっかり手洗い・3密の回避など基本的な感染対策は継続して行ってまいります。運動不足解消のための、自宅でチャレンジ体操DVD配布やYou tube投稿も行っておりますので、是非ご活用下さい。自分の身体は自分で守る。そのためのお手伝いが当院とご来院された患者様とで取り組んでいければ、幸いです。